ギリシャはこの旅最後の滞在地。
初めにロードス島、そしてアテネに移動していきました。
入国からもうワクワク。
全く読めないし想像もつかないような文字が並ぶは並ぶ。
文字が独特ってとっても味わい深い!と感じたのも束の間。
いや、我々日本人はもっと複雑な構成しているのでは?と思い調べてみました。
まず、英語で使われるのがラテン文字、これが26文字
これが世界的にベースになると考えます。
今旅一番初めに滞在した地、イタリア。
ラテン文字でJ,K,W,X,Yは外来語でしか使用しないらしく。
21字と少なめ。
二つ目に滞在したアルバニア。
ラテン文字を使用し36文字。
ë←こんなのも使用されている。ちょっと可愛い。
とはいえラテン文字だし何となく意味合いは通じる。
そして様子がおかしいぞ?!と感じたギリシャ。
使用文字はギリシャ文字。
24文字。
使用数で言うとそんな多くない模様。
では私たちが使っている日本はというと、
使用文字が「ひらがな」「カタカナ」「漢字」と3つの種類。
ひらがなとカタカナはそれぞれ46文字。
漢字は常用漢字で3000文字超!
全体では10万字以上あるらしい。
…様子がおかしかったのはどうやら日本でした。
海外の方が日本を旅したら大変だろうな…
多くの人がラテン文字を中心に生きている中で
その文字とかけ離れた文字が所狭しと詰め込まれた島国。
~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~
六本松のくつした屋さん How’s Thatの情報
~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~
⬇︎HP
https://www.howsthat-shop.com/
⬇︎お問い合わせ
⬇︎公式LINE
⬇︎インスタグラム(営業日は必ず更新)
https://www.instagram.com/howsthat_shop/ @howsthat_shop
⬇︎ツイッター(妻、みー更新)
https://twitter.com/HowsThat_shop @HowsThat_shop
~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~
店舗情報
~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~
六本松のくつした屋さん アパート
⬇︎住所
福岡市中央区六本松1丁目4-11MM202
⬇︎時間
11:00~18:00くらい
⬇︎休み
不定休(HPやInstagramご覧ください)
⬇︎Google情報
https://g.page/howsthatsocks/review?rc
六本松のくつした屋さん 平屋
⬇︎住所
福岡市中央区六本松1丁目3-12
⬇︎時間
12:00~17:00くらい
⬇︎営業日
不定(HPやInstagramご覧ください)
⬇︎Google情報
https://maps.app.goo.gl/vCeqWofybfQG11pv7