· 

六本松のくつした屋の外部講師の取り組み

私たちの活動として最も大切にしている事の一つが学校への出張外部講師。

2024年は多くの学校へお邪魔しました。

中学校、特別支援学校に加え初めて小学校でも外部講師をさせていただきました。

 

先生の意向もありどの学校もワークショップはコースター作りを行いました。

1度覚えたらサクサク2枚目3枚目と作っていく子や家族や先生、友人を想って悩みながら作る子。

帰りたくない!という子や、また明日も来て欲しいと懇願されたりと嬉しいことも多くありました。

 

さて、例年は支援学校や支援学級ばかりで

2024年が初小学校での外部講師でした。

授業時間の違いで壁にぶつかりました。

午前中丸々使っての授業をさせていただくことが多い、特別支援学校や支援学級は約3時間の授業です。

対して、小学校では45分という短い時間の中で授業とワークショップを行わなければなりませんでした。

授業は最小限でワークショップの時間を伸ばすことにしました。

学び物ありつつ、楽しむ活動を長くすることで生徒の皆さんには満足していただけたのではないかと思います。

 

 

どの学校での授業も印象的ではあるのですが

入学式ですら全員集まらなかったクラスが私の(11月開催した)授業で初めて全員揃ったということがありました。

「私が授業に来て良かった」と嬉しくなる事例でもあり、先生にも非常に感謝されました。

いろいろありがたいです。

 

私が授業やワークショップをするにあたり大切にしていることは「感性」です。

一方通行に「〇〇だから△△になるんだよ」ではなく

「〇〇なんだけど、みんなはどう思う?」といった具合。

答えはなく、それぞれが想い感じたことを出して欲しいな〜と思ってのことです。

生徒の皆さんに願うことはほんの少しでも将来の選択肢が増えますように、それは靴下じゃなくてもいいんです。

あの時の授業の変わったおじさん居たな〜とかでもいいです。

 

最後に、烏滸がましくも行った先々で「先生」と呼んでいただいてます。

馴れません。笑

学びや刺激を受けるのはいつだって私だと思っています。

子ども達の感性は美しく彩り鮮やかです。

何よりも私よりも随分色使いが魅力的な作品を作りだす子ども達を見て感心するばかりです。

その感性を失わず、私が関わった生徒の皆さんが豊かな人生になりますよう心より祈っています。

 

あぁ…最後にお詫びです。

ワタクシ、シャシンヲ、ギゾウ シテイマス

ヤセサセマシタ

クレーム ハ ウケツケマセン

 

痩せないとな~って オモッテマース。

トップに使った写真
トップに使った写真
本当の写真
本当の写真

~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~

六本松のくつした屋さん How’s Thatの情報

~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~

⬇︎HP

https://www.howsthat-shop.com/ 

 

⬇︎お問い合わせ

howsthat.24_7@icloud.com

 

⬇︎LINE

https://lin.ee/XOfJFKl

 

⬇︎インスタグラム(営業日は必ず更新)

 https://www.instagram.com/howsthat_shop/ @howsthat_shop

 

⬇︎ツイッター(妻のみー更新)

 https://twitter.com/HowsThat_shop @HowsThat_shop

 

~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~

店舗情報

~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~~.~.~

⬇︎住所

福岡市中央区六本松1丁目4-11MM202

 

⬇︎時間

11:00~18:00くらい

 

⬇︎休み

不定休(HPやInstagramご確認ください)

 

⬇︎Google情報

https://g.page/howsthatsocks/review?rc